侵入盗の被害に遭われたお客様のガラス修繕をしました。
倉庫の2階窓ガラスが割られ、事務所に侵入されていました。
場所が吹き抜けの2階窓のため、侵入不可と思われがちでしたが
外に回ってみると丁度窓の下側に足場代わりになる大きな室外機がありました。
本来ならば防犯ガラスをオススメするところですが、今回はガラス修繕+補助錠の設置をしました。
補助錠の考え方。
今のサッシ窓には【サブロック】と呼ばれる補助錠が必ずセットされています。
しかし昔の窓にはこの機能はなく、私たちも防犯ガラスへの取替の際には
必ず補助錠を取り付けるようにしています。
補助錠はDIYセンターなどでも購入できますが、多くの種類があり
どれを買っていいか正直迷われると思います。
「なんとなく・・・カギ付が
丈夫そうだな」
と思われがちです。
たしかにカギ付は丈夫
だと思います。
ただし!取り付ける場所さえ選べばの話です。
私たちは窓の開閉頻度により、使用するタイプを選択します。
毎日開放される窓とそうでない窓。 毎日出入される窓とそうでない窓。
それぞれ開閉する頻度が異なります。
毎日開放されたり、出入される窓にいちいち、カギ付の補助錠などつけておくと
面倒くさくなり、そのうち使用しなくなりがちです。 それでは補助錠の意味がありません。
補助錠の役割は、侵入盗などにより不当に開けられそうになった窓の開閉を阻止するもの。
そのためには常時使用されていなければなりません。
ですから開閉頻度の高い窓にはカギなしを。低い窓にはカギ付を選択しています。
もう1点。 窓は災害時には脱出経路の役目も果たします。
地震や火災時にまっ先に飛び出さねばならない窓に、ちいさな鍵が付いていたら?
人間あせっている時に、そんな小さな鍵穴を合わせるゆとりはないですよね。
だから万が一の場合の脱出経路にあたる窓にはカギ付は選択しません。
ちなみに私たちがお勧めする「カギなし補助錠」は
実はこんな簡単なタイプなんです。
シンプル・イズ・ベスト。
使用するときも、解錠する時も【ワンタッチ】でできること。
簡単で、手間をかけないコト。 それが長く続く防犯のコツです(笑)。